囲炉裏の炭火で煮込まれた具だくさんの鍋をすくう様子
囲炉裏のある古民家で静かに語らう男女と、窓の外に広がる自然の風景
KAKOMIYADOの暖簾が印象的な、趣ある古民家の玄関口
玄関から屋内に入ってくる女の子の後ろ姿
炊きたてごはんの湯気と、卵・たくあんが並ぶ和朝食
緑豊かな景色を眺めながら、椅子に座ってお茶を楽しむ女性の後ろ姿
青もみじに包まれた参道を、手をつないで歩く家族連れ

囲炉裏を囲み、人とつながる宿。

福井・永平寺の里で過ごす、 古民家のあたたかな時間。

足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡8
足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡8

concept

囲炉裏が紡ぐ、 人と地域の物語

囲宿で過ごす時間は、 宿泊のみではなく、 「この地に根付く温かさ」を 感じられる体験の時間です。

福井・永平寺に佇む築130年の古民家は、 かつて家族や地域の人々が火を囲み、 食事を共にした場所でした。 時代が変わっても、 火を中心に人が集まる 温もりは変わりません。

観光客のみならず、 地域の方がふらりと立ち寄って
お茶を飲み、
人と人とが自然につながる 「縁側のような宿」を目指します。

囲炉裏の火のように、 静かで深いつながりが生まれる場所。 100年以上の歴史を刻んだ家が、 新たな出会いを紡ぎます。

囲宿で過ごす時間は、宿泊のみではなく、「この地に根付く温かさ」を感じられる体験の時間です。

福井・永平寺に佇む築130年の古民家は、かつて家族や地域の人々が火を囲み、食事を共にした場所でした。

時代が変わっても、火を中心に人が集まる温もりは変わりません。

観光客のみならず、地域の方がふらりと立ち寄ってお茶を飲み、人と人とが自然につながる「縁側のような宿」を目指します。

囲炉裏の火のように、静かで深いつながりが生まれる場所。 100年以上の歴史を刻んだ家が、新たな出会いを紡ぎます。

facility

施設紹介古民家の風情が残る、
心地よいくつろぎの空間

大広間の画像
大広間の画像
大広間の画像

大広間

吹き抜けの高天井と囲炉裏が迎える大広間。古梁の趣と窓外の緑、炎のゆらぎが時を忘れさせます。床に腰を下ろし風と炭の音に耳を澄ませば心ほどけ、夜は星空を眺め語らい、そしてタイムスリップしたような寛ぎのひととき。

らんまの画像
らんまの画像
らんまの画像

らんま(昔ながらの和室)

室に続く和室“らんま”。障子越しの柔らかな光と畳の香りが心を解き、昼は囲炉裏部屋での語らい後にお茶やコーヒーを、夜は布団で深い眠りへ誘います。丸窓から射す朝日と庭の緑を眺めつつお茶やコーヒーを飲む時間は格別。合宿の打合せにも最適な静けさです。

洗面・浴室の画像
洗面・浴室の画像
洗面・浴室の画像

洗面・浴室

古民家でもホテルライクな清潔感ある洗面・浴室を新設しました。ツインボウルで朝の支度もスムーズです。鏡は曇り止め仕様。上質なタオルやアメニティも充実し、夜更けのバスタイムまで贅沢に楽しめます。

外観の画像

外観

寝室の画像

寝室1

寝室の画像

寝室2

リビング&ダイニングの画像

リビング&ダイニング

plan

利用プラン福井の夜を囲炉裏と共に

1棟貸し宿泊プラン

1棟貸切での宿泊プランです。
明るい時間帯からチェックイン可能なので、
近所の散策やお買い物はもちろん、
読書や遊びなど、自由に過ごせる時間がたっぷりです。

チェックイン/チェックアウト

15:00〜 / 〜10:00

利用方法

無人ロックのため、
お客様ご自身にてスマートロック解除の上、ご入館ください

キャンセルポリシー

当日・前日100%
7日前から2日前まで 50%

囲宿の位置を示す地図アイコン

facility & amenity

設備・アメニティ

お部屋

wi-fiのアイコン Wi-Fi

冷蔵庫のアイコン 冷蔵庫

エアコンのアイコン エアコン

ドライヤーのアイコン ヘアドライヤー

キッチンのアイコン 専用キッチン

調理器具のアイコン 調理器具

電子レンジのアイコン 電子レンジ

沸かしポットのアイコン 沸かしポット

食器のアイコン 食器類

ウォシュレットのアイコン ウォシュレット

歯ブラシのアイコン 歯ブラシ

くしのアイコン くし

髭剃りのアイコン 髭剃り

ナイトウェアのアイコン ナイトウェア

※調味料の用意はございません。

wi-fiのアイコン Wi-Fi

冷蔵庫のアイコン 冷蔵庫

エアコンのアイコン エアコン

ドライヤーのアイコン ヘアドライヤー

キッチンのアイコン 専用キッチン

調理器具のアイコン 調理器具

電子レンジのアイコン 電子レンジ

沸かしポットのアイコン 沸かしポット

食器のアイコン 食器類

ウォシュレットのアイコン ウォシュレット

歯ブラシのアイコン 歯ブラシ

くしのアイコン くし

髭剃りのアイコン 髭剃り

ナイトウェアのアイコン ナイトウェア

※調味料の用意はございません。

バスルーム・洗面

シャワーのアイコン シャワー

バスタブのアイコン バスタブ

ハンドタオルのアイコン ハンドタオル

バスタオルのアイコン バスタオル

シャンプーのアイコン シャンプー

リンスのアイコン リンス

ボディーソープのアイコン ボディソープ

洗顔のアイコン 洗顔

トイレのアイコン トイレ

シャワーのアイコン シャワー

バスタブのアイコン バスタブ

ハンドタオルのアイコン ハンドタオル

バスタオルのアイコン バスタオル

シャンプーのアイコン シャンプー

リンスのアイコン リンス

ボディーソープのアイコン ボディソープ

洗顔のアイコン 洗顔

トイレのアイコン トイレ

scene

過ごし方囲宿でつくる、あなただけの時間

足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡8

宿泊お客さま

福井旅行で、
非日常のくつろぎを

囲宿は、都会のリズムとは違う「里山の時間」を体感できる場所です。

永平寺の静寂な空気、季節ごとに変わる山里の風景、そして囲炉裏から生まれる人とのつながり。
すべてが、あなたの旅の記憶を豊かにします。

青もみじに包まれた参道を、手をつないで歩く家族連れ
囲炉裏と魚型の自在鉤が印象的な、木の温もりに包まれた和室
囲炉裏で温める鍋と、網の上で焼かれる串だんごの温かな風景
野原に咲く草花と、ほのかにともる灯りが揺れる幻想的な夕暮れ
手持ち花火を見つめる子どもと、それを優しく見守る母親の夏のひととき
囲炉裏のそばでゆったりと過ごす男性と、窓の外に広がる緑の風景
青もみじに包まれた参道を、手をつないで歩く家族連れ
囲炉裏と魚型の自在鉤が印象的な、木の温もりに包まれた和室
囲炉裏で温める鍋と、網の上で焼かれる串だんごの温かな風景
野原に咲く草花と、ほのかにともる灯りが揺れる幻想的な夕暮れ
手持ち花火を見つめる子どもと、それを優しく見守る母親の夏のひととき
囲炉裏のそばでゆったりと過ごす男性と、窓の外に広がる緑の風景
足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡8
  • 15:00

    チェックイン

  • 16:00

    古民家探検&食料調達(近くの豆腐屋さん)(道の駅)(福井名物「秋吉」など)
  • 17:00

    焚火&BBQセット

  • 20:00

    花火&星空観賞川辺で蛍観賞
月のアイコン
  • 6:30

    朝炭火コーヒー

  • 7:00

    永平寺坐禅体験or散歩

  • 8:30

    囲炉裏朝食

  • 10:00

    チェックアウト

  • 11:30

    永平寺観光↓恐竜博物館

    永平寺観光恐竜博物館
足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡8

地域お客さま

いつもの場所が、
ちょっと特別な空間に

囲宿は、地域の方の「もうひとつの居場所」になりたいと考えています。

囲炉裏を囲みながら、懐かしい古民家の雰囲気の中で、地域の方々にも、
全く新しい新しい交流が生まれる時間が訪れることでしょう。

囲炉裏を囲む椅子と障子から柔らかな光が差し込む、落ち着いた和の空間
白い暖簾が揺れる古民家の玄関と、緑あふれる庭の景色
障子から差し込む光の中、和室で静かに瞑想する女性
夕暮れ時に灯りに照らされた、KAKOMIYADOの白い暖簾
赤々と燃える薪が温もりを伝える焚き火の炎
静寂に包まれた夜空に無数の星が瞬く、幻想的な星景
時を重ねた味わいのある振り子時計が掛けられた、古民家の一角
囲炉裏を囲む椅子と障子から柔らかな光が差し込む、落ち着いた和の空間
白い暖簾が揺れる古民家の玄関と、緑あふれる庭の景色
障子から差し込む光の中、和室で静かに瞑想する女性
夕暮れ時に灯りに照らされた、KAKOMIYADOの白い暖簾
赤々と燃える薪が温もりを伝える焚き火の炎
静寂に包まれた夜空に無数の星が瞬く、幻想的な星景
時を重ねた味わいのある振り子時計が掛けられた、古民家の一角
足跡1
足跡2
足跡3
足跡4
足跡5
足跡6
足跡7
足跡8
  • 15:00

    チェックイン

  • 16:00

    食材を持ち寄り、囲炉裏やBBQの食事の用意
  • 17:00

    囲炉裏では、なべ料理。裏庭では、BBQで焼肉などを大人数で楽しんで。
    囲炉裏では、なべ料理。裏庭では、BBQで焼肉などを大人数で楽しんで。
  • 20:00

    囲炉裏の残火を見ながら、静かな田舎の夜をお過ごしください
月のアイコン
  • 7:00

    永平寺坐禅体験or散歩

  • 8:30

    囲炉裏朝食

  • 10:00

    チェックアウト

charm

囲炉裏の魅力囲宿でつくる、あなただけの時間

three charm

3つの魅力

point 01

囲炉裏を囲みながら温かいひとときを過ごす宿泊客

人をつなぐ
「自然な交流」が生まれる

囲炉裏の炎は、不思議と人々の心を開かせます。火を囲むと自然と肩の力が抜け、初めて会った人とも気兼ねなく話が弾むもの。
そんな「炎の力を借りた交流」が、ここでは日常的に起こっています。

point 02

伝統的な囲炉裏を囲む落ち着いた和モダンの客間

五感で感じる
「懐かしい日本」

囲炉裏周りには、現代ではなかなか体験できない感覚が広がっています。パチパチとはぜる炭の音、ゆらめく炎の温もり、くすぶる煙の香り。五感を刺激するこれらの要素が、日本人の原風景を呼び起こします。

point 03

囲炉裏の炭火で煮込まれた具だくさんの鍋をすくう様子

現代に生きる
「知恵と工夫」

囲炉裏は、持続可能なライフスタイルの先駆けでした。一つの火で暖をとり、料理を作り、明かりとして活用する。
囲宿では、そんな新しいサステナブル体験がここにあります。

access

アクセス

access

アクセス

施設外観の画像 施設入り口の暖簾の写真 施設入り口の暖簾の写真
住所
〒910-1225
福井県吉田郡永平寺町京善9−3
駐車場
施設前に4台スペースあり
メールアドレス
kakomiyado@7garden.co.jp

アクセス

アクセスの説明図

近隣のおすすめスポット

曹洞宗大本山 永平寺
(坐禅体験可能)

車で8

福井県立恐竜博物館

車で27

永平寺禅どうふの里
幸家

車で2

キッチン天山

車で2

やきとりの名門
秋吉 松岡店

車で7

faq

よくある質問

設備・施設について

  • 回答アイコン

    敷地内に4台まで駐車可能スペースがあります。

  • 回答アイコン

    12名までとなります。

館内の過ごし方について

  • 回答アイコン

    21時には、 館内にお戻りいただくようにお願いいたします。 近隣にお住まいの方がおりますので、 何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

  • 回答アイコン

    必ずお泊りいただく前に清掃を徹底しておりますので、 ご安心ください。 しかしながら、 歴史ある建物のため、 隙間風や、 虫が侵入することがございます。 また、 広間では、 煤が落ちてくることがございます。 あらかじめ、 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

宿泊について

  • 回答アイコン

    チェックイン15:00〜、チェックアウト〜10:00となっております。

  • 回答アイコン

    ご予約日の3日前以降: 税込宿泊料金の100%となります。
    それ以前は無料でご対応いたしますので予約サイトにてお手続きください。

囲炉裏について

  • 回答アイコン

    当館は、この長い歴史を愉しんでいただけるよう、当時の状態を多く残しております。
    火のつけ始めは、煙たいことがございます。あらかじめご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

  • 回答アイコン

    夏は火を小さくし、虫よけの煙として活用。炭の香りや音をお楽しみください。

火を囲みに、福井へ。